前の PC 振り返りつつ,新しく組もうとしてるのを紹介。
1. 前の PC
2011 年の,Intel CPU の IPC がかなり上がった Sandy Bridge とかいう名機。流石に I/F 周りがおじいちゃんで,M.2 なかったりする。
1.1 初期構成
当時は本当に CPU が安かったですね。9 年も使っているマシーンなのですごい。
- [M/B] ASUSTek P8Z68 DELUXE ¥20,767
- [CPU] Intel Core i7-2600K (OC 設定: 1C 4.4, 2C 4.5, 3/4C 4.6 GHz) ¥23,970
- [CPU Cooler] CoolerMaster Hyper TX3 ¥2,180
- [RAM] G.SKILL F3-17000CL11D-8GBXL DDR3-2133 4GB*2 CL11 (2つ分, 2133 MHz 10-11-11-30 で運用) ¥19,980
- [GPU] Palit GeForce GTX 570 Sonic Platinum ¥30,980
- [SSD] Intel SSD 510 Series 120 GB (SSDSC2MH120A2K5) ¥18,980
- [HDD] HITACHI Deskstar 0S03191 BOX 2TB ¥8,680 (データ用)
- [DVD] DVSM-U24FBS-BK ¥4,499
- [BD] BR3D-12FBS-BK ¥11,249
- [Flash] FA507(B)/BOX ¥2,073
- [Case] SilverStone SST-FT02B USB3.0 ¥25,980
- [Power] SilverStone SST-ST75F-P ¥9,720
- [OS] Windows 7 Ultimate ¥18,250
計 ¥197,308 でした。
1.2 第1メンテ: 2016/4/10
録画用に HDD を追加。
- [HDD] TOSHIBA HDD 4TB MD04ACA400/N ¥13,640
¥210,948
1.3 第2メンテ: 2017/3/14
もともとついてた CPU ファンが弱ってきたのか,回転数警告を発するようになったので,追加ファンを購入。シングルファンからデュアルファンで警告が出ないように設定を変更。現在もそのままで運用しています。
¥212,902
1.3 第2メンテ: 2017/9/27
グラボを 1070 に変更。
¥233,849
1.4 その他
基本的に現役の機材ばっかりですね,周辺機器も。ここで買った 3 枚のディスプレイは全て今も使っています。
- 2010/12/17 Logicool C910 ¥6,983
- 2011/9/22 FILCO Majestouch2 108フルキー茶軸日本語配列 ¥11,519
- 2011/10/23 Dell U2212HM ¥18,980 (配送料 ¥800 込み)
- 2012/1/31 Logicool LS11 ¥1,438
- 2013/1/21 Bamboo Fun CTH-67 ¥17,998
- 2016/8/8 LG 22MP48HQ-P ¥10,240
- 2018/2/20 Crossover 3412UM ¥56,960 (もう使い物にならないので使っていません)
- 2018/1/25
- G403 ¥6,640 (現役)
- G240t ¥1,860
- 2018/12/8 final E4000 ¥15,800
- 2019/12/9 LG 27GL850-B ¥49,980
2. 新規 PC
まだ悩んでいるところがあるのですが,届いた製品を。
- [M/B] MSI B550-A PRO ¥14,740
- [CPU Cooler] Noctua NH-D15 chromax.black ¥15,708
- [SSD] Samsung 980 PRO 1 TB ¥25,232
- [Case Fan] Noctua NF-A14 industrialPPC-3000 PWM (2つ分) ¥6,688
一応予定しているパーツはこちら。まだ確定ではなく悩んでいるのですが……
- [CPU] Ryzen 9 5900X 想定価格 ¥68,000〜¥73,000 (5800X にいく可能性も 0 じゃない)
- [RAM] G.SKILL F4-4000C15D-16GTZR (2つ分) ¥48,138 (CL15-16-16-36 か CL17-18-18-38 で悩んでいる)
- [GPU] ASUS ROG-STRIX-RTX3080-O10G-GAMING ¥129,800 (入荷待ち)
- [Power] SilverStone SST-ST1000-PTS ¥26,480
- [Case] NZXT H710 White & Black ¥17,222 (早く注文すると場所とるのでもう少ししてから)
本当,Sandy Bridge の時代を知っていると,CPU, RAM, GPU と言った主要パーツの値段がすごく高いですね。M/B とかケースは当時に比べたら安価なものを選んでも余裕で飛び越えるっていう……
新 PC は完全に SSD only (データ用の HDD を入れない) のゲーミング専用を予定していて,録画 HDD は旧 PC から移設しようと考えています。
3. 組もうと思った意図
もともと MHW 用に現行機に SSD を買おうとしていたんですけど,SATA SSD が思ったより高い(シーケンシャルアクセスが SATA 3 で足を引っ張っているのにこんなに高いのまじか?)っていうのを調べて知りまして,急遽余っていた 64 GB SSD を組み込んで Apex Legends 専用にして乗り越えていると言った感じです (MHW を SSD にインストールするのは諦めました)。これが第一の組むきっかけです。低スペック SSD が対して安くないってのが発端ですね。
次に,GTX 1070 では 27GL850-B の WQHD 144 Hz だとかなりスペック不足だったのも挙げられます。MHW だと 40 fps 切ったりするシーンがある(60 - 100 fps ぐらいでてるときはいいんですけどね,狩りをしていると落ちます)。それで,グラボは期待以上に RTX 3000 series のスペックが上がっていたってのが大きかったです(10 万でその性能! RTX 2000 series は高い上にスペックも GTX 1000 series に毛が生えた程度だったので)。
もともと GTX 1070 を買った理由は,NVENC 目当てでした。当時は PC でゲームをやらなかったので。せっかくなので,1060 ではなく 1070 をポチっていました。結果的に,そのあと PUBG にハマっちゃって,PC ゲーム環境をどんどん構築することになるとは思っていませんでしたが。
そして,Zen 3 の発表! とうとうシングル性能が Intel 超えるし,PCIe 4.0 対応!! この二つが大きな一歩を踏み出すきっかけとなりました。Rocket Lake-S が 2021 年の 3 月ごろに延期になったという噂もあって,個人的に Intel でも AMD でもシングルスレッド性能が最高でかつ Sumsung 980 PRO を買う予定であったので,PCIe 4.0 対応はマストって感じで。
個人的には Intel の方がいいとは思っています…… ゲームするなら,ですけどね。ただまあ Sandy Bridge 機は 5 年ぐらいで組み換えるだろうな,って当時思っていましたし,まさか 9 年使うことになるとは……(しかも目立った内部のメンテはしていないわけで……)。そういうこともある前提で,基本的にパーツには金かけることにしています(安いもの買っても結局それを使い続けるんで,よほどのことがない限り買い替えないですし)。
最後に
次回はいつになるかわかりません。パーツが届き次第なのかな(笑)
久々に組むことになってちょっと楽しみになっています。特に M.2 接続の Samsung 980 PRO でゲームのロードがどこまで快適になるのか,とても楽しみですね。そのために組み直すと言っても過言ではないので(CPU 性能不足は BFV ぐらいしか感じませんでした)。
それでは〜