この記事は【Applied Energistics 2 (Minecraft) Advent Calendar 2016】の7日目の記事です。
AE2 七日目です。
今日は簡単な接続例を紹介します。
概要
- 周辺機器作成
- 機器接続
- まとめ
1. 周辺機器作成
MEターミナル系
形成コア (Formation Core)

消滅コア (Annihilation Core)

イルミネーションパネル (Illuminated Panel)

MEターミナル (ME Terminal)

MEクラフトターミナル (ME Crafting Terminal)
クラフトできます。自動でネットワークからアイテムを取り寄せてくれます。アイテムの表示欄が小さくなるので,個人的にこちらは使わない。

AEエネルギー系
AE 機器には AE 電力を供給しなければなりません。RF や MJ といったほかの電力はこれらの機器には直接供給ができません。仮に RF や MJ を使う場合,エネルギーアクセプタ (Energy Acceptor) や MEコントローラ (ME Controller) を経由して供給してやればよいですが,今回は AE電力だけで完結するように説明します。
エナジーセル (Energy Cell)

エネルギーアクセプタ (Energy Acceptor)

火力発電機 (Vibration Chamber)

2. 機器接続
まずは画像を見てください。

これは,火力発電機 と エナジーセル を接続し,充電および蓄電しておくことができます。そして左にあるのは,MEターミナル と MEドライブ です。この 2 つを接続することで大容量チェストとして使用することができます。
3. まとめ
接続例の紹介
次回は AE2 のケーブルについて簡単な説明をしようと思います。