ナワバリバトルの動画が公開されたということは、ある程度仕様は固まったということです。
1. ブキ
開発途上なため変更の可能性は 0 ではないが、2022/8/10 現在でわかっているものを掲載している。出展表記は一番新しいものを採用している。
名前 | サブウェポン | スペシャルウェポン | 出展 |
---|---|---|---|
ボールドマーカー | カーリングボム | ウルトラハンコ | 2022/5/2 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
わかばシューター | スプラッシュボム | グレートバリア | 2022/5/2 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
シャープマーカー | クイックボム | カニタンク | 2021/9/24 2022/8/10 (サブ・SP) |
プロモデラーMG | タンサンボム | サメライド | 2022/5/2 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
スプラシューター | キューバンボム | ウルトラショット | 2022/4/22 |
.52ガロン | スプラッシュシールド | メガホンレーザー5.1ch | 2022/4/22 |
N-ZAP85 | キューバンボム | エナジースタンド | 2022/5/2 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
プライムシューター | ラインマーカー | カニタンク | 2022/4/22 |
.96ガロン | スプリンクラー | キューインキ | 2021/9/24 2022/8/10 (サブ・SP) |
ジェットスイーパー | ラインマーカー | キューインキ | 2022/5/2 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
ノヴァブラスター | スプラッシュボム | ナイスダマ | 2022/6/27 (Twitter) 2022/8/10 (サブ・SP) |
ホットブラスター | ロボットボム | 2022/2/10 2022/8/10 (サブ) |
|
ロングブラスター | 2021/2/18 | ||
クラッシュブラスター | 2021/9/24 | ||
H3リールガン | 2022/5/2 (Twitter) | ||
スプラローラー | カーリングボム | グレートバリア | 2021/9/24 2022/4/22 (サブ) |
ダイナモローラー | 2021/2/18 | ||
ヴァリアブルローラー | マルチミサイル | 2022/8/10 (SP) | |
パブロ | メガホンレーザー5.1ch | 2022/7/19 (Twitter) 2022/8/10 (SP) |
|
ホクサイ | キューバンボム | ショクワンダー | 2022/4/22 |
スクイックリンα | Twitter in 2022/2/10 | ||
スプラチャージャー | スプラッシュボム | キューインキ | 2021/9/24 2022/4/22 (サブ・SP) |
リッター4K リッタースコープ |
ホップソナー? | 2021/2/18 (Twitter) 2022/8/10 (SP) |
|
バケットスロッシャー | スプラッシュボム | トリプルトルネード | 2022/4/22 |
スクリュースロッシャー | 2021/2/18 | ||
バレルスピナー | スプリンクラー | ホップソナー | 2022/8/10 (SP) 2022/8/14 (サブ) |
ハイドラント | ロボットボム | ナイスダマ | 2021/2/18 2022/8/10 (サブ・SP) |
ケルビン525 | スプラッシュボム | ナイスダマ | 2021/9/24 2022/8/10 (サブ・SP) |
デュアルスイーパー | ホップソナー | 2022/8/10 (SP) | |
クアッドホッパーブラック | サメライド? | 2022/8/10 (SP) | |
パラシェルター | スプリンクラー | トリプルトルネード | 2022/4/22 (Nintendo)※ 2022/8/10 (サブ・SP) |
スパイガジェット | アメフラシ? | 2021/9/24 2022/8/10 (SP) |
|
トライストリンガー | ポイズンミスト | メガホンレーザー5.1ch | 2022/4/22 |
ドライブワイパー | トーピード | ウルトラハンコ | 2022/8/10 |
※
2. スペシャルウェポン
スペシャルウェポンの歴史的経緯は前回記事。
2.1 スプラトゥーン (無印)
スプラトゥーンからは多くのベースとなったスペシャルウェポンが存在すると考えられる。
ベースモデル | スプラトゥーン3 |
---|---|
スーパーショット | ウルトラショット |
トルネード | トリプルトルネード |
メガホンレーザー | メガホンレーザー5.1ch |
バリア | グレートバリア |
ボムラッシュ | ? |
ダイオウイカ | ※ |
スーパーセンサー | ? |
※ 変身系と考えると「ショクワンダー」と対応するとも考えられるが、性能が違うため関連しているかは不明。
これは「トリプルトルネード」。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2022年4月28日
ハイカラシティで使われていたスペシャルウェポンの改造品だ。
発動すると、背負った専用の射出台から3発の砲撃が上空に打ち上がる。
ボール状のガイド装置を投げて設置すると、その場所めがけて砲撃が落下し、着弾した場所にインクの竜巻を発生させるぞ。 pic.twitter.com/2apaZmpYBu
2.2 スプラトゥーン2
フェス「混沌 vs 秩序」で、混沌が勝ったためベースモデルの選定がスプラトゥーン無印ベースになったと思われる。そのため、スプラトゥーン2 と 3 のスペシャルウェポンは対応関係は存在すると考えられるものの、性能や性格は大きく異なる。
ベースモデル | スプラトゥーン3 | スプラトゥーン (無印) |
---|---|---|
マルチミサイル | (トルネード(改)) | トルネードの遠隔ミサイル攻撃からの派生 |
ハイパープレッサー | (メガホンレーザー5.1ch) | メガホンレーザーの遠隔直線攻撃からの派生 |
ジェットパック | (ウルトラショット) ショクワンダー |
スーパーショットの遠隔射撃攻撃からの派生 |
スーパーチャクチ | ? | ? |
インクアーマー | (グレートバリア) | バリアの防御からの派生 |
ボムピッチャー | ? | ボムラッシュからの改良版 |
アメフラシ | ? | - |
イカスフィア | カニタンク | ダイオウイカの変身攻撃からの派生 |
バブルランチャー | ? | - |
ナイスダマ | キューインキ | - |
ウルトラハンコ | ? | - |
これは新しいスペシャルウェポン「キューインキ」だ。
— Splatoon(スプラトゥーン) (@SplatoonJP) 2022年4月25日
バンカラ地方らしい豪快なサイズのノズルで相手の攻撃を強力に吸い込むぞ。
吸い込んだ攻撃は後部のタンクで自分たちのインクに変換され、反撃弾として射出される。
たっぷり吸いこんで、相手にお返しだ! pic.twitter.com/NDt1NDcvs5
3. ダメージ・被ダメージエフェクトの改善
以前、このブログで次のような記事を取り扱ったことがあった。
スプラトゥーン3 ではすべて改善されているため、切り抜いて掲載しておく。
3.1 射撃エフェクトの違い
スプラトゥーン3 では円形エフェクトに統一されている気がする? 画面の縦半分程度を直径に持つエフェクトではなくなったため、視認性がものすごくよくなっている。全体的にエフェクトは白に振り切った色で表示されるように変更されており、プレイヤーに視覚的にインパクトを与える表現に変更されている。
3.2 ごくわずかにダメージを受けた状態のエフェクト
スリップダメージによる計測ができないため、ダメージを受けているときのエフェクトを掲載する。
3.3 90ダメージ以上の被ダメージエフェクト
デスエフェクトも混ざっているためわかりづらいかもしれないが、個人的にはスプラトゥーン2 より情報が取りやすくなったと考える。打ち合いにおいて、ダメージを受けても以前よりも周囲の情報が取りやすくなると考えられる。
4. 名前変更に一定の制限がある?
(2022/4/23 0:50 追記)
トップ画面に戦闘に参加しているユーザー名が表示されますが、左下に 4 桁の数字があります。これは名前かぶりを許容するために、Riot Games のアカウントや Discord などで使用されているため、ゲーマーなら一定の人は理解できると思います。
このシステムを用意する、つまり、Splatoon 3 のためのオンライン ID を別途用意すると考えられます。その理由としては、変更後 24 時間は名前の再変更を不可能にして、短期間で名前を変更して乱用するような行為を回避する、といった思惑があるのかもしれません。これは今後の続報次第です。
あと、トップ画面に表示する理由は主にガチマッチにおけるスナイプ切断対策だと思われます(そのためマッチング中にはデフォルトで名前が非表示になるものが採用されると思います)。
最後に
今回のナワバリ動画からわかることを掲載した。発売日も 2022/9/9 と決定し、発売が待ち遠しく感じる。
ダウンロード版パッケージ付も予約できるようになっているため、皆さんもぽちりましょう。
それではまた次のスプラトゥーン3 の情報公開でお会いしましょう。